令和6年11月(霜月)の行事予定nado 

橋供養安全地蔵尊法要(13日)・奉賛会祈祷会(17日)が行われる!

 神明橋手前左奥にある万葉歌碑原石を運搬の際、明治25年に石橋にかけかえられた橋の石材1本が折れたため、以後大型車にも耐えられる構造の橋に設計し、昭和37年に完成したと記録にあります。この出来事をきっかけに安全地蔵尊法要が実施されてきました。

17日の奉賛会祈祷会ですが、石観世音を護持する地元区民のことを奉賛会会員といい、その会員のみなさまの願いを受けて祈祷法要を行う日のことを奉賛会祈祷会といいます。この祈祷会が終わった後、石観音委員長が会員の皆様に石観音護持へのお礼を述べるのです。

休耕田が美しいコスモス畑に!

 三方営農組合の皆さんが、休耕田を1反5畝もの広いコスモス畑によみがえらせました。9月の上旬に田をトラクターで耕して、みんなでまいた種が見事にきれいな花を今咲かせたのです。11月の中旬頃までは私たちの目を楽しませてくれることでしょう。いいお天気のときには散歩のコースとして、あるいは体づくりの一環として歩きのコースに取り入れてみてはいかがでしょうか。

石観世音参拝者の自由ノート(4月~5月)より

いつも主人に乗せて来てもらった道をたどりながら運転してきました。主人が亡くなり2年、3回忌の法要をつとめさせていただき、今日はじめて一人で来ることが出来ました。ありがとうございます。(愛知県 妻)
2人共ヒザがなかなか良くなりません。早く良くなります様に!(京都府 ご夫婦)
おかげさまでひざの痛みがとれました。ありがとうございます。(静岡県 ご夫婦)
長年、年2回はおまいりしております。ひざの痛みはなかなかですが、ぼちぼち楽しく過ごしています。(京都府 男性)
また本年もお参りさせていただき有難うございます。能登半島沖地震により被災してしまいましたが、身体は無事で何よりです。これからも見守りいただきたく、お願いいたします。(新潟県 男性)
皆、心穏やかにすごせますように。(福井県 ご夫婦)
腰、ヒザが痛くなって身内がお参りにきてお札をもらってくれました。4年目になりますがすっかり良くなり、今は仕事に行ってます。ありがとうございました。(滋賀県 男性)
母親の足が良くなり、ありがとうございました。(滋賀県 ご夫婦)
いつもありがとうございます。(滋賀県 ご夫婦)
今年1月に手術をしました。無事成功しました。今はリハビリ中です。日に日に良くなっています。ありがとうございます。完治したらまた来ます。(石川県 ご夫婦)
今年もお参りできました。ありがとうございました。(滋賀県 ご夫婦)
感謝!感動!(鳥取県 女性)
母の手形、足形、私の足形をおさめさせていただきます。今後ともお守り戴けますことよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。(滋賀県 女性)

11  月 の 行 事 予 定

〇 11月3日 (日)・太子祭
〇 11月4日(月)・全員作業日
 11月7日(木)・委員研修旅行
〇 11月8日(金)・委員研修旅行
〇 11月17日 (日)・月次法要
 毎月17日に行うご祈祷希望者のための合同祈祷の日になっています。もちろん祈祷を希望していない方でも自由にお参りできます。ご祈祷内容はご本人のご希望の内容となります。
〇 11月27(水)・全員作業日
〇 11月30日(土) ・月末の合同祈祷法要
    17日の月次法要と同様、ご祈祷希望者のための月末の合同祈祷が執り行われます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA