令和7年6月(水無月)の行事予定nado

心癒される新緑の三方石観世音

平安時代初期に全国を旅された弘法大師(空海和尚)は、自然が美しいこの地に住む多くの人々を苦しみや悩みから救おうと考え、観音川沿いの大花崗岩に一夜で観音菩薩を彫られたそうです。しかし、完成まじかに夜明けを告げる鶏の鳴き声を聞き、右手から先を残して旅立たれたといいます。このことから別名「片手観音」とも呼ばれ、手足の病や諸病にご利益があると多くの方々から信仰されてきました。

その後江戸時代後期になって、石観世音本堂が建設され、今日まで一千二百年余りの歴史が積み重ねられてきたのです。そしていよいよ来年は、第6回目の正当三十三年の御開帳が実施されることになります。多くの皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げます。

国道から石観世音への参道の鮮やかな新緑の風景

本堂裏の西国三十三所観音像と奥の院拝殿へと続く参道

石観世音参拝者の自由ノート(11月~1月)より

〇 良いお天気でした。秋の紅葉、もみじ、イチョウ、とてもきれいでした。(福井県 ご夫婦)
〇 納経しました。優しく案内していただいて嬉しい限りです。紅葉が本当に美しいです。ありがとうございます。(滋賀県 女性)
〇 三男に良縁がございますように。私2度とガンが再発しませんようにお守り下さいませ。これからも家内共々お守り下さいませ。(滋賀県 ご夫婦)
〇 今年もお参り出来ました。ありがとうございます。(福井県 ご夫婦)
〇 今年も有難うございました。(大阪府 ご夫婦)
〇 1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。(滋賀県 ご夫婦)
〇 家族の健康をどうぞお守り下さい。次男の医者の国家試験どうか受かりますように!子供や孫たちをお守り下さい、お願いします。(福井県 ご夫婦)
〇 1年間ありがとぅございました。本年もどうぞよろしくお願いします。(福井県 ご夫婦)
〇 足が段々弱くなり、心配しましたが無事に登ってこれました。いつもお守り下さいましてありがとうございます。お加護の身を信じて一日一日を大切にすごさせて頂きたいと思います。(福井県 女性)
〇 今年一年皆元気で過ごせますように!(福井県 ご夫婦)
〇 いつもお守り下さりありがとうございます。(京都府 女性)
〇 いつもありがとうございます。(福井県 ご夫婦)
〇 年賀状いただきありがとうございます。今年もよろしくお願いします。(滋賀県 ご夫婦)
〇 いつもありがとうございます。(滋賀県 ご家族)
〇 良い1年でありますように!(滋賀県 ご夫婦)
〇 ありがとうございます。(福井県 男性)
〇 いつもありがとうございます。今年も家内安全、私ガンが再発しませんようにお守り下さい。家内共々元気で働かせて下さいませ。(福井県 ご夫婦)

2025年(令和7年) 6月の行事予定

〇 6月2日 (月)・全員出勤日
〇 6月17日(火)・月次法要
・毎月17日に行うご祈祷希望者のための合同祈祷の日になっています。もちろんご祈祷を希望されていない方でもご自由にお参りできます。ご祈祷内容はご本人のご希望の内容となります。
〇 6月18日(水)・厨観音大祭
〇 6月19日(木)・福寿会親睦旅行
〇 6月30日 (月)・月末合同祈祷
毎月17日の月次法要と同様、ご祈祷希望者のための月末の合同祈祷が執り行われます。