令和3年3月(弥生)の行事予定nado

1月24日に文化財火災防ぎょ訓練の実施を行いました!

三方石観世音のお手足形が昨年八月に福井県の有形民俗文化財に指定されたことから、「文化財防火デー」に併せて、若狭町所在の文化財収容建築物を対象とした火災防ぎょ訓練が1月24日に実施されました。当日は、消防隊四隊・消防ポンプ車4台、関係職員や来賓、取材記者、石観音委員等総勢40名余りの大人数で、当石観世音としては初めての訓練が行われました。

この「文化財防火デー」は、昭和24年1月26日に、法隆寺金堂壁画が火災により焼損したことを契機に、貴重な文化財を火災等から守り後世に伝えるという趣旨で決められたそうです。石観世音のお手足形もこの趣旨にそって守っていきます。

1月の文化財火災防ぎょ訓練実施に引き続いて
2月8日には石観音委員を中心に防火訓練が実施されました!

この日は、小型動力ポンプを使って石観音委員中心に初期消火のための防火訓練が行われました。写真にあるように2000リットル入り水槽二つを準備して観音川から水を取り入れ、初期消火の訓練が行われました。今年度夏には4万リットルの水が入る初期消火のための防火水槽も境内下に備えられると聞いています。明治28年に原因不明の火災で本堂が焼失し、明治33年に再建されて現在のように復興するまでには大変でしたが、こうした備えが出来上がるとそのような不安も少なくなり安心です。

三方盆梅展準備に汗流す

例年三方盆梅愛好会の皆様のご協力を得て実施している盆梅展開催の準備が雪のため少々遅れて22日に行われました。
今年の盆梅は、暖冬の昨年に比べると開花はやや遅いものの、これから徐々に大きく見事な花を咲かせて見頃を迎えることになりそうです。
今回の盆梅展は、本堂境内を中心に展示しているところが昨年と違うところです。昨年までは本堂内に10鉢ほどの盆梅を展示しましたが、外の盆梅に比べて暖かくなると1週間あまり早く花が散り始めるので、今年はできるだけ多くの盆梅を外に展示して見て頂こうとなりました。盆梅を楽しみにご参拝を計画されておられる方は、機会を見つけてご覧いただければと思います。

盆梅が運び込まれた22日の時にはまだツボミ状態がほとんどですが、この後2月の終わりから3月の上旬にはどの盆梅も見事な花を咲かせて見る人の目を楽しませてくれることでしょう。

3 月 の 行 事 予 定

〇 2月22日(月)~3月14日(日)・三方盆梅展が行われます。
三方盆梅愛好会と三方石観世音の共催という形で三方盆梅展が石観音境内で行われます。見学時間は午前8時より午後4時までです。ただし、開花状況等により開催期間は変更されることがあります。
 3月7日(日)・一斉清掃日
〇 3月17日(水)
・月次法要
月次法要は、毎月17日に行うご祈祷希望者のための合同祈祷の日になっています。もちろん祈祷を希望していない方でも自由にお参りできます。ご祈祷内容はご本人のご希望の内容となります。
・彼岸入り
彼岸入りの初日に幕張等お彼岸の準備を行います。
〇 3月20日(土)・彼岸の中日
・春季彼岸会の祈祷法要が行われます。ご参拝者のご健康とご繁栄を祈願いたしますとともに、三方石観世音の永代祈祷家の法要も行われます。
〇 3月23日(火)・彼岸明け
・彼岸明けのこの日の午後にはお彼岸の片づけ作業を行います。
 3月31日(水)・月末の合同祈祷
・17日の月次法要と同様、ご祈祷希望者のための月末の合同祈祷日です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA